
講演内容
不透明な体質だった葬儀業界に適正価格を導入し、“日本で一番「ありがとう」と言われる葬儀社”を目指している株式会社ティア。
葬儀業界の不透明な慣習に真っ向から挑み、価格開示や顧客満足の追求で業界トップクラスの地位を築いた冨安氏に、“人” を起点とした企業成長の秘密について語っていただきます。
また、社員のモチベーションを上げる仕組みづくりや地域コミュニティとの連携方法を通じて、明日から実践できる「愛ある経営」の具体策をお伝えします。
- 葬儀業界の常識を覆した実践事例
- “愛ある教育”を組織に浸透させる仕組み
- 中小企業だからこそできる“与える”発想
- 顧客満足と地域貢献を両立する方法
- 社員が自発的に動く環境づくり
講師紹介

冨安 徳久氏
株式会社ティア 代表取締役社長
1979年、大学入学直前の春休みに就いたアルバイトをきっかけに葬儀社への入社を決意し、山口県の葬儀会社に就職。1982年、父親の病気のため愛知県に戻り、冠婚葬祭互助会に入社。1994年頃、生活保護者の葬儀を切り捨てる会社の方針に納得できず独立を決意。1997年7月、株式会社ティア設立。翌年1月に第1号店「ティア中川」をオープン。葬儀価格を完全開示し、明瞭な価格体系で業界革命を起こす。2006年6月、名証セントレックスに新規上場。葬儀社の上場としては中部圏初。2008年9月、名古屋証券取引所市場第二部へ市場変更。2009年以降「カンブリア宮殿」(テレビ東京)への出演をきっかけに「The サンデーNEXT」(日本テレビ)等いくつかのテレビ番組に取り上げられ、「感動葬儀」として全国的に注目を浴びる。2013年6月、東京証券取引所市場第二部に上場。2014年6月、東京証券取引所市場第一部、名古屋証券取引所市場第一部に上場。2015年9月、年間売上高100 億円を達成。翌年8月に東京都内へ進出。2019年4月、人財育成充実を図り、教育専用施設「ティア・ヒューマンリソース・センター(THRC)」を開設。2022年4月、上場市場再編に伴い、東証スタンダード市場、名証プレミア市場に上場。2023年9月、コミュニケーション活動の活性化、葬儀業DX化促進の環境整備のため「ティア・デザイン・ラボ(TDL)」を開設。またグループ初の生活関連事業進出の第一歩として「ベンリー ティアサービス黒川店」をオープン。「トータル・ライフ・デザイン企業」を目指す。11月、M&Aにより株式会社東海典礼(本社:愛知県豊川市)と株式会社八光殿(本社:大阪府八尾市)をグループ化。2024年以降、直営・フランチャイズ、八光殿、東海典礼を含むティアグループの会館数は、205店となる(1月現在)。葬儀請負件数は年間24,545件(2024年9月期/ティアグループ合計)。近著に「愛ある経営」を初め、映像化予定の「最期の、ありがとう。」(蓋onder Note刊)ほか多数。小中高校の生徒を対象に命の尊さ、感謝の大切さを伝える「命の授業」と題した講演を初め、社内外で年間150本を超える講演活動を積極的に行う。
開催概要
開催日
(収録日)
開催日
収録日
|
2025年7月29日(火) |
---|---|
ご参加資格 | 経営者・幹部役員様 限定 |
金額(税込) | 【経友会組合員様はご招待あり】/一般:10,000円(税込) |
セミナー番号 | 4945 |
会場受講 |
【会場】東宝日比谷ビル17F セミナールーム 【定員】40名 ※先着順につき、満席の場合はご了承ください。 東京都千代田区有楽町1−2−2 東宝日比谷ビル 17F ≫googleマップ 日比谷シャンテの入口(晴海通り側)に向かって左奥が、東宝日比谷ビルの入口となります。日比谷シャンテ内からはお入りになれませんのでご注意ください。 ◎地下鉄「日比谷駅」A4出口 徒歩4分、A11出口 徒歩5分 ※最寄りのA5出口は現在工事中です(2022.6時点) ◎地下鉄「銀座駅」C1出口 徒歩5分 ◎JR「有楽町駅」日比谷口 徒歩7分 |
オンライン (録画)受講 |
なし |
映像会員向け 配信 |
あり |
主 催 | 全国経友会(全国中小企業経友会事業協同組合) └教育情報部会:保険サービスシステムHD株式会社 |
備 考 |