
2020年6月9日(火)
□ 会場受講:東京(日比谷)
□ オンライン(録画)受講:なし
□ 映像会員向け配信:会員限定〔1〕生中継あり 〔2〕収録版あり(2〜3週間後)
□ 対 象:経営者・幹部の方限定
□ 受講料:無料ご招待
講師
大月 美里
氏
ソルナ株式会社 リスクソリューション部 部長
日浅 勝和
全国中小企業経友会事業協同組合 特定社会保険労務士
こちらのセミナーは終了いたしました。
講演内容
新たな企業リスク! ネット書き込みの影響と対策。
- どの会社にも起こりえる、社員による書き込みの被害。
- 書き込みが元で倒産? 想像以上な風評被害の事例。
- 社員はなぜ炎上投稿を行うのか? その理由と、会社としてとるべき対応。
- SNSをやっていなくてもプライバシー情報が洩れている。友人投稿のリスク!
- SNSトラブルを起こす社員を採用前に判断できないのか、最新の採用対策方法。
- 今いる社員がSNSトラブルを起こさないためには?「うっかり」「不用意」を防ぐ、社員教育。
トラブルを未然に! SNS時代の労務対策。
- 内定前に必ず取り付けたい書類。「入社前申告書」でSNS問題含めた問題社員の採用が激減。
- 雇用契約書は毎年更新すべき。その理由とは?
- 労務環境の変化に合わせた『就業規則』が必要。 SNS時代に沿った規定とは?
- 万が一に会社がとれる対応。慎重に行うべき懲戒処分。
※講演内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
講師紹介

大月 美里氏
ソルナ株式会社 リスクソリューション部 部長
大学卒業後、投資会社に入社。上場企業へのコンサルティング業務および上場前企業での公開準備室勤務を経て、2011年、ソルナ株式会社の立ち上げに参画。理系出身の強みを生かしデータ分析から技術開発まで携わるとともに、リスクやコンプライアンスに関する企業研修にも従事。

日浅 勝和
全国中小企業経友会事業協同組合 特定社会保険労務士
「労務リスクから会社を守る」ことを使命として、中小企業経営者が抱える労務問題に対して法律目線だけに寄らない経営感覚を重視した提案に定評を得ている。経営者の味方である社労士を心掛けており、日々の労務相談に対して経営者に寄り添った提案を実施。
開催概要
開催日
(収録日)
開催日
収録日
|
2020年6月9日(火)
16:00〜18:30 (受付 15:30〜) ⇒別日程あり |
---|---|
ご参加資格 | 経営者・幹部の方限定 |
金額(税込) | 無料ご招待 |
セミナー番号 | 3687 |
会場受講 |
【会場】東宝日比谷ビル17F セミナールーム 【定員】25名 ※先着順につき、満席の場合はご了承ください。 東京都千代田区有楽町1−2−2 東宝日比谷ビル 17F ≫googleマップ 日比谷シャンテの入口(晴海通り側)に向かって左奥が、東宝日比谷ビルの入口となります。日比谷シャンテ内からはお入りになれませんのでご注意ください。 ◎地下鉄「日比谷駅」A4出口 徒歩4分、A11出口 徒歩5分 ※最寄りのA5出口は現在工事中です(2022.6時点) ◎地下鉄「銀座駅」C1出口 徒歩5分 ◎JR「有楽町駅」日比谷口 徒歩7分 |
オンライン (録画)受講 |
なし |
映像会員向け 配信 |
会員限定〔1〕生中継あり 〔2〕収録版あり(2〜3週間後) |
主 催 | 全国経友会(全国中小企業経友会事業協同組合) └教育情報部会:保険サービスシステムHD株式会社 |
備 考 |
※ご参加資格の属性以外の方や、講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方、その他、主催者が不適切であると判断した場合、受講をお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
こちらのセミナーは終了いたしました。