渡辺 努 氏 のセミナー・講演会

渡辺 努 氏
東京大学大学院経済学研究科(経済理論専攻) 経済学部教授
東京大学大学院経済学研究科(経済理論専攻)・経済学部教授。
専門はマクロ経済(特に物価と金融政策)。前職は日本銀行のシニア・エコノミスト(1982-1999年)を経て、一橋大学経済研究所助教授・教授(1999-2011年)。2011年10月より現職。京都大学、ボッコーニ大学、コロンビア大学等で客員准教授・教授などを歴任。1992年、ハーバード大学でPh.D.(経済学専攻)を取得。主な研究分野は金融政策と物価。査読学術誌に掲載された論文は70篇を超し、著書も多数(『物価とは何か』(第65回日経経済図書文化賞、週刊ダイヤモンド「ベスト経済書2022」第1位、週刊東洋経済「ベスト経済書・経営書2022」第1位、日本経済新聞「2022年の経済図書ベスト10」第1位)、『世界インフレの謎』(新書大賞2023第4位))。日本学術振興会の科学研究費助成事業の一つとして2006年に開始された5年間の研究プロジェクト(『日本経済の物価変動ダイナミクスの解明:ミクロとマクロの統合アプローチ』)の研究代表者を務めた。その後、『持続的成長を可能にする産業・金融ネットワークの設計』(2008年-2013年)、『長期デフレの解明』(2012年-2017年)、『対話型中央銀行制度の設計』(2018年-2023年)の研究代表者を務め、現在は『長期デフレの原因・帰結・経済厚生』(2023年-2028年)の研究代表者を務めている。渡辺広太氏と共同開発した東大日次物価指数を2013年5月より一般公開したほか、同指数作成のアルゴリズムを特許登録(特許第6395307号「物価指数推定装置、物価指数推定プログラム及び方法」)。2015年2月に日経等の出資により株式会社ナウキャストを創業し、現在、同社技術顧問を務める。財政制度等審議会委員、総務省統計研究研修所客員教授、キヤノングローバル戦略研究所研究主幹等を兼務。
今後のセミナー予定
開催日 | セミナータイトル |
---|---|
2025年6月12日(木) |
物価理論の第一人者 東京大学大学院 渡辺努教授 特別講演
『物価を考える』〜デフレの謎、インフレの謎〜
□オンライン(録画)受講:なし □会場受講:東京(日比谷) □講師:渡辺 努氏 |
過去に開催したセミナー
開催日 | セミナータイトル |
---|---|
2024年6月5日(水) |
物価理論の第一人者 東京大学大学院 渡辺努教授 特別講演
『世界インフレの謎』〜激動の時代における企業経営のあり方〜
[講師]渡辺 努氏 |